弥生、3月‼️
厳しい寒さの中、2月がさっさと逃げて早、3月😗
流石に梅の花、そろそろ開花してくれるでしょうか?
ところで、当店に秋山さんの本
【ところで、今日指揮したのは?】が有ります。
今、手に入りません(再販の話があるとか、ないとか)
小夜曲にて、どうぞ御覧下さい!
また、ウ~~~ンと過日に、広響メンバーのサイン入り
「ガープTシャツ」を頂きました。
秋山さんには後日、小夜曲にてサインを。
これまた、宝物です‼️
あれこれの思い出、切りがありません!
3月1日 Sanae🎶
2月も、早、逃げて行きそう。
まさか、まさかの1月の「秋山さんの死」
新聞の記事に、目を疑いました。
信じがたい、また信じたくないままに、
1ヶ月が過ぎて・・・・・・。
言葉も見つからないままに、記しています。
「広響」音楽監督時代に、よく「小夜曲」に、
足を運んで下さいました。
いつも、問わず語りに音楽のお話をあれこれ、
自愛に満ちた、お優しい眼差しと共に。
嬉しく拝聴していました。
「秋山さん、あのお話はオフレコ???」
「これからも、誰にも言いませんから、笑」
本当に、ありがとうございました。
心より、御冥福をお祈りします。
2月26日 Sanae🎶
如月、2月‼️
1月が、本当に早くに行ってしまって。
ここ2週間「日経新聞」を、
無料購読させて頂いてました。
やはり新聞は良いですね。
普通耳にしたり、目にしたり
する機会のない記事などに出会えて。
「購読出来ません」と、お断りしのお願いでした。。
「ああ、これが2千円だったら」と、天をあおぐ、
5000円弱では、あああーの溜息。
みんな、お店にいっぱい来てくださいね。
「新聞取りたい〜〜、笑」
2月1日 Sanae🎵
早、大寒も過ぎて。「小夜曲」を探して、
あるいは偶々来て下さった方とお知り合いに、
また小さな店を認識して頂くのはとても嬉しい事です。
が、不思議なのです。
テレビや雑誌などの取材はお断りしてしまったりで。
「x」や「SNS」は、全く見ないし、しません。
この欄を目にして下さってる「あなた」には、
とても感謝なのですが。ホント矛盾してるのです(涙、笑)
まあ、白か黒でなくグレーもありで、多様性?が、
トランプは「女性と男性しかいない」と、
言ってましたっけ??
1月22日 Sanae
睦月、1月‼️
「謹賀新年」
2025年のページが新たに開いて。
ワクワク、ドキドキと迎えてます。
シャンパンの泡の様に「プチプチ、キラキラ」と、
心ときめく時を刻みたいですね。
そうそう、来期の広響の演奏スケジュール素晴らしいです。
私の大好きなピアニスト「ピリス」が来るなんて!!!
凄い、お年玉🎵🎵🎵
1月3日 Sanae🎶
師走、12月いつもいつも「なんと早い!」と、
言うのも憚られますね。
が、今年は特に「夏を感じさせる日々」が、長く続いて。
気付くと足元に「木枯らしをまとった冬」が。
「今日1日、怒らず、恐れず、悲しまず(中村大風)」
この様に、残り1ヶ月を過ごせたらと。
また、皆さまに沢山お会いしたく、
新たな方達にも出会えたら、嬉しいです。
これが、来年へのエネルギー、励みになりますので
11月30日 Sanae🎶
霜月、11月‼️
日没が驚くほど早くなって。
とは言え、今、観光シーズン真っ盛り!
で、突然に外国の方が来られます
(お好み村等の近くのせい?)
ただ多くの方が「直島」と、口にされます
(当店のお客様さえ、何処?)
私は2度ばかし行った事あるので、
喜んで反応しています。
とても興味深い所で、また近い内に行きたい
現代美術館などあるところです。
数日前、そんなオランダ人カップルが、
翌日も来て、私に「黄色い小さなオブジェと、
青いキーホルダー」を。
シルクスクリーン作家の彼女ロイスの作成を頂いて。
彼氏のクレリスも素敵な人で、
ついつい国籍の違いを忘れてしまいます。
良い人たちには、国境有りません、
つくづく教えられます。
今年もあと2ヶ月に。
色んな方にお会いしたいです。
刺激を頂いて、癒やしも宜しく、
そして何より売上大事でした(涙、笑)
10月31日 Sanae🎶
神無月、10月!
居残り暑さをそのままに、
神様が皆んな出雲に行ってしまいました。
が、時は「芸術の秋」
「何でもない事は流行に従う。
重大な事は道徳に従う。芸術の事は自分に従う」と、
映画監督の小津安二郎。
感性を鍛えなくてはいけませんね、自分を信じるために
心も、素振りや千本ノックが必要??
まずはクラシック音楽を聴きに
「小夜曲」へ、お出かけ下さい!!
10月1日 Sanae🎶
長月、9月!
昨日までと,打って変わっての青空いっぱいの「台風一過」
そんな中、8月とカレンダーが入れ替わり。
芸術の秋を目前に、素敵なコンサート目白押しです
一部を添付しています。
(9月8日と13日については、当店でもチケット販売)
是非に、どうぞ!!
そうそう、こんな文が。
「外交交渉で強く出るのは、力のない政治家」と。
普段の人間関係にも通じそう???
8月31日 Sanae🎶
葉月、8月!
「パリオリンピック」を見ると「諦めない精神」
に圧倒されます。
買っても負けてもすがすがしい。
人生もこうありたいものですが・・・・・涙。
「人にどう思われるだろかなど、気にするなら、
それは相手の捕虜になると言う事」と、老子。
7月31日 Sanae🎶
文月、7月!
過日、イスラエルの若い男性が来店。
「人口800万、徴兵制度があり2年行った
(戦争にも2ヶ月行った?)」等を聞く。
彼を前にして改めて、驚く。
母国語は「ヘブライ語」(基本的には皆英語を話せると)
あえて戦争の話は、聞きませんでした。
が、平和ボケの自分を恥じました。
彼は「小夜曲」で、とても落ち着いた時間が
持てたみたいで6回も来ました(私も、とても楽しかった)
土曜の夜「有難うとさよなら」を言って、出発を。
ふと思い出しました、半藤一利の言葉
「戦争反対と権力への反抗は同じ1つの努力である」
6月30日 Sanae🎶
水無月、6月!
“水無月”を「水がない月」とは不思議と、
最近まで思っていました(恥、涙)
が“無”は「のに当たる連体動詞「な」だと。
だから「水の月」って事らしい。
そして「紫陽花」の季節、頂いた「あじさいの鉢」
が目に爽やか。
まるで“6月のセレナード“を奏でてるかのよう。
楽しくお仕事して、皆様お待ちしています!!
6月1日 Sanae🎶
皆様
緑の季節の中、早、5月も終盤に。
過日の「アルゲリッチ」のコンサート、
流石、只者ではなかったやはり!!
ステージに現れただけで、その人間性に引き込まれ、感動。
アンコール2曲も、それを弾きます・・・・・・?
と、驚きと嬉しさいっぱい。
そして圧巻は、なんとその日のプロコフィエフの
3楽章をもう1度演奏したこと
(私は今までこのようなアンコールは聴いた事ない)
外は大雨のこの日、心の風船はいっぱいに膨らんで、至福の時。
5月27日 Sanae🎶
皐月、5月!
早、GW、若葉の季節に突入です。
「僕らは本当は強いのに、僕らが持っている巨大な力を、
悪に押しつぶされている。僕らに自覚がないからだ。
悪が勝つのは、ひとえに善人が何もしないから。
行動をやめるな!」(映画ナワリヌイで)
全てに通じる言葉ですね、痛いです、涙、笑。
取り敢えず、祝日営業してます。
お近くにいらしたら、是非に「行動を??」
楽しみにお待ちしています🎵🎵
4月30日 Sanae🎶
卯月、4月!
何が真で何が嘘か・・・・・・、そんなフェイクの時代。
陰謀論なる物も、耳にする事があります。
こんな時代だからこそ“フェィス”to“フェィス”で、
それぞれの知性、感性、経験・・・・・・で
感じる、鍛える(?)
そんなコンセプトで、小さなお店「小夜曲」に立っています。
「さよなら、こんにちはの季節」
いっぱい、こんにちはが言いたく、お待ちしています。
3月31日 Sanae🎶
梅の季節から桜への時期に。
是非に足を運んで頂きたい展示会「山内若菜広島展」
3月20日〜25日(10時〜17時)旧日銀(袋町電停近く)
また、この展示会に合わせて「小夜曲」内に
若菜さんの作品11展が展示してあります(2時〜5時半)
絵をご覧になるだけでも是非に、お時間ある方カフェも(笑)
(通常定休日の24日も営業)
素敵な空間で働けて幸せを感じています。
皆様も是非に、この時に浸って頂きたく・・・・・・の、
お知らせでした。
3月18日 Sanae♪
弥生、3月!
閏年とは言え、やはり短い2月が逃げて。
全てに、冬の後は春が来るのでしょうか?
(そうであって欲しい)
人間にとっての春は、やはり「人の中」にあるでしょうか。
小さな店のさりげない人の暖かさの中で、
束の間「心の日向ぼっこ」は如何でしょうか。
入り口の「沈丁花」と共に、お待ちしています🎵🎵
2月29日 Sanae♪
如月、2月!
最近、ネコヤナギ、梅、桃・・・・・・等を
目にすることが多くなって。
この寒さの向こうで、春が待っているのを感じます。
当店のお客様は「斎藤オーケストラ」のよう。
独特の個性を持った人達がやってくる。
とは言え、表面はとても穏やか、社会性に満ちているのです。
でも、さり気なくそれを指揮(??)するのは、
ホント大変(涙、笑)
しかし、いつも皆様に癒やされ、磨かれてる私です。
どうぞ「あなた」も、静かで深い個性派メンバーに!!
無個性な私がお待ちしています(笑)
1月31日 Sanae♪
睦月、1月!
あれこれのニュースの中、それでも2024年が始まりました。
「Happy new year」
と、いえば1月10日に「Happy new EAR」
のコンサート(細川俊夫、音楽監督による)
この企画は、プロブラム、演奏者は毎回違いますが、
決してハズレが有りません(当店のお客様と私の意見)
新年に、新しい耳で、新たな音楽は如何でしょう
(チケット当店でも販売)
そして「小夜曲」へも、足を伸ばしてみて下さいね。
新しい音楽、「小夜曲」は、あなたの1票からなります(笑)
令和6年 1月3日 さなえ♪